ドラクエ10も8月2日でいよいよ10周年っていう大台に乗りますね。
私も、2012年8月2日の開始日に始めましたので、もう10年付き合ってることになります。
10年か~。
なんて考えてたら、長く続いているのってどんなのがあるんだろ?
とちょっと気になったので、正式な運営開始日から10年以上続いているオンラインRPGを少し調べてみました。

のですけど思った以上にあったので、ドラクエ10とおなじ国内開発の限定で、ピックアップ。
ファイナルファンタジー11 | 2002年5月16日 | 20周年 |
信長の野望オンライン | 2003年6月12日 | 19周年 |
大航海時代オンライン | 2005年3月16日 | 17周年 |
マスターオブエピック | 2006年5月16日 | 16周年 |
鋼鉄戦記C21 | 2006年3月10日 | 16周年 |
ファンタジーアース ゼロ | 2006年12月21日 | 15周年 |
ファンタシースターオンライン2 | 2012月7月4日 | 10周年 |
やっぱり、長くやっているだけあって聞いたことがあるものばかりです。
(ひとつ全く知らなかったのが混ざってるけど)
ファイナルファンタジー11は20周年!
2015年だったかな?に物語も完結して、それからは小さなバージョンアップで何年も続いてるみたいです。
いま始めれば、最終章まで一気にプレイできる!
ドラクエ10以前に私もちょこっとだけやりましたけど、国ごとにサーバが分かれてないので、普通に外国人と組んだりするのが印象的でした。
信長の野望Onlineは、多分唯一の戦国時代舞台のMMO。
今はどうか知らないけど、(初期のころは)めちゃくちゃ面白かったって言う人が多い印象。
あと、戦闘がオフラインゲームみたいで独特。
大航海時代Onlineは、舞台が架空世界じゃないので歴史とか地理とかの知識がつくかも。
海を冒険するゲームで、都市から都市への移動は基本自分の船で移動、やっぱり独特。
マスターオブエピックは、使い込んでスキルを伸ばす完全スキル制。
サービス開始直後、開発のハドソンが管理してた頃を入れれば17周年だと思うんですけど、無かったことにされてるのかな?
ファンタジーアースゼロは、他と違って集団の対人戦闘メインでのゲームですね。
今年17周年になるはずだったんですけど、9月28日にサービス終了が告知されてます。
ファンタシースターオンライン2は、ドラクエ10より1か月早く開始したので、一足早く10周年を迎えて記念イベントの真っ最中ですね。
基本無料なので、ドラクエ10が始まるまでの1か月くらいやってました。
いつのまにかタイトルにニュージェネシスっていうのがついて、いつのまにかCEROが上がってました。
と、有名どころが並んでいる中に、もうすぐドラクエ10が入るわけですね。
感慨深い~。
ちなみに有名なウルティマオンラインは、今年で25周年!
そう考えると、ドラクエ10の10年もまだひと区切りって感じですね。

今年はオフライン版も出ますし、ドラクエ10もここから15年20年って続くといいなぁ。
コメント